呑んべえパパのお金の話(金融リテラシーUP(お金の話)・プチ投資生活

お金大好き、4歳&0歳の娘を持つ働くパパの、お金にまつわる話。自分の記録・備忘と、せっかくの知識を共有すべく、ゆるりと買いてみます。

投資生活における目標設定!

投資をかじって思ったこと

 

仕事もプライベートも、なにごとも一緒だが、

目標・ありたい姿を明確にしないといけない

 

そこが明確でないと、手段が目的化する、打ち手を間違える、そもそも何なにするべきか見失う、欲ばかり出て売り買いのタイミングがわからなくなる、

といったことが容易に発生してしまう。

 

経営戦略や論理的思考でも、ありたい姿・目標を定めて、

現状を見て、

その差・ギャップを埋めるための手立てを打つ

ってよくある話。

 

と、いうことで、投資生活における目標を定めてみようと思います!

 

結論

チャレンジ目標は、

毎月45万円=年間540万円

の生活資金を、運用によってまなかうことができる。

→利回り4.0%とすると、1億3500万円の運用資産を作る。

 

なかなかハードル高めなので、必達目標としては、

毎月30万円=年間360万円

を、運用によってまなかうことができる。

→利回り4.0%とすると、9000万円の運用資産を作る。

としたいと思います。

 

 

目標設定の考え方は、

・運用だけで生活費をまかえるようにし、やりたいことをやる、経済的自立をはたす。

・老後、会社からの給与がなくなったとしても、ゆとりのある生活を送り、人生を楽しむことができる。

ということです。

 

では、生活費、ゆとりある生活を送るために必要な資金は?

以下、3つの切り口で考えました。

①現状の毎月の出費より

・現状の生活は、ゆとりがあり、多少の贅沢ができ満足している

・現状の生活費は、月額45万円程度。

 

生命保険文化センターの生活保障に関する調査によると、

・老後にゆとりある生活を送るための生活費は月額36.1万円。

・「ゆとり」が抽象的だし、都市部・地方など違いがある可能性あるため、多少の上乗せにより余裕をみたとしても40〜45万円あればゆとりあり。(アバウトすぎる試算ですが!笑)

 

③保険会社の営業マンから言われた話

 おそらく②と同じ、売り込み文句だと思いますが、老後40万円あると余裕がある暮らし、と言われたことがあります。

 

と、いうことで、

結論に記載した、

・月額45万円の生活費確保

・老後であれば、年金が月額10〜15万円以上はもらえるだろう(※)から、月額30万円の生活費確保

(※ 今の私および妻の給与体系のまま、年金を払い続けると、いまの年金水準であれば月額25万円以上もらえます。年金は今後減っていくでしょうし、低く見積もったとしても、10〜15万という想定。)

ができれば、ゆとりある生活が送れそう。

 ↓

あくまでも米国株基準だが、4%ルールを適用すると、

運用資産として、必要な金額が出てくる。

 

と、いう流れで設定をしました。

 

 

次は、その運用資産をいつまでに構築するか。

経済的自立は早ければ早い方が良い。一方、アーリーリタイアをしたいわけでもない。(できることならしたい、くらい)。

老後満喫するために、60歳くらいで引退したいな、という感覚から、

60歳までに9000万〜1億3500万を達成したい

と、いうことにしました。

 

「老後2000万円問題」がかわいくみえますね笑

 

ざっくり目標をたてたところで、今後はどうやって達成していくか、を考えていきたいと思います。

💰目指せ金融リテラリーアップ・おすすめ書籍や動画💰

 

最近、FIRE(ファイア:経済的自立と早期リタイヤ)が一般的な言葉になってきたり、

金融リテラシー系のYouTubeが人気だったり、
金融教育が高校の課程に組み込まれたり、
 
お金の情報には、なにかと関心が高まっているのではないでしょうか。
 
預けとくよりはマシでしょう、とのらりくらりとやっていた株も、はや10年が経ちました。
 
 
・金融リテラシーを高めたい
(ブログを書く、ほかの人に伝える・教える、ということは自分が理解していないといけないので、理解が深まるはず)
・だれかに、とくに同じような境遇の人に情報を共有し、少しでも役に立ちたい
・自分自身の記録を残し、今後につなげる
 
と、いうことで、開設初日に1記事書いてから2年放置していたブログ、笑、今度こそ始めたいと思います。
 
 
 
私が影響を受けた方々です。いまも、参考にし、日々学んでます。
 
リベラルアーツ大学・両学長
 初心者に対しても分かりやすい説明。
 ものごと、考え方の本質を捉えていて、金融のみならず人生観・ものごとの考え方含めて、多くのことを学べます。
 支持者も多く、いきすぎると、宗教的と思われたり、アンチな人も発生すると思います笑
 それくらい、惹きこまれます!
 
 ・書籍・・・本当の自由を手に入れる お金の大学

https://www.amazon.co.jp/本当の自由を手に入れる-お金の大学-両-リベ大学長/dp/4023318787/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=3R9G1KHZNVCAR&keywords=お金の大学&qid=1644418553&sprefix=お金のだいがk%2Caps%2C199&sr=8-1

      イラストもたっぷりで分かりやすい。

      保険会社の人などは敵に回しそうですが、義務教育の教科書にしたい一冊。

youtube・・・両学長 リベラルアーツ大学 
        チャンネル登録者数 184万人(2022/2/9現在) 
 マインドマイスターを使うタイプの動画と、アニメーションを使うタイプの2種類が主流。
 初めてマインドマイスターの動画をみたときは衝撃でした笑
 アニメーションもわかりやすく、なんとなく両学長のハスキーボイスやトーンが心に響きます!(信者、、、笑)
 
●たぱぞう
 
書籍・・・「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」

https://www.amazon.co.jp/お金が増える-米国株超楽ちん投資術-たぱぞう/dp/4046044152/ref=sr_1_2?qid=1644418852&refinements=p_27%3Aたぱぞう&s=books&sr=1-2

  両学長と同じく、初心者でも分かりやすい。

  一方、両学長に比較するとイラスト・図解は少なく、同じ主張が何度も繰り返されている。米国株に特化した内容なので、広く学ぶのであれば他の書籍がいいかも。

youtube・・・たぱぞう投資大学(チャンネル登録数12.9万人(2022/2/9現在))

www.youtube.com

  主張が明確で分かりやすい。
  トーンは声ひくめ、たんたん系なので、好き嫌い分かれるかも。
 
 
●その他
私が投資や、金融リテラシーに興味をもったきっかけは、
ロバート・キヨサキ氏の「改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学」でした。2011年くらいに読んだんだったかな。
お金を増やすものが資産(株や賃料が入ってくる不動産、スキームとして成り立っているビジネスなど)で、日本人的には資産ととらえがちな、家や車はお金を支出する一方なので負債だ、という考えや当時は衝撃を受けました。
 
また、ジェイエル・コリンズ氏の「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」も読みました。いかにもアメリカの本で、翻訳した感もわかるので、ドメスティックな私には、すっと入ってきづらい読み応えでしたが、内容は勉強になると思います。
 
あとは、なんとなく悔しいですが、オリラジあっちゃんのyoutube大学もわかりやすくていいですね。
 
ぜひ読んだり動画みたり、してくださいな^^
今日はこのへんで。

レパの「目指せ!老後は利回り&優待生活」投資日記 〜株のすすめ〜

はじめまして。

レパです。

 

今日は、記念すべき株式投資ブログ初刊です。

 

2012年に始めた株、せっかくなので少しでもみなさまのお役に立てるよう、オススメの株を紹介したり、成功談・失敗談を共有したり、自分のも日記・記録も兼ねて書いてみたいと思います。

 

よろしくお願いします。

 

 

【今日の要点】

・真の「資産」はお金を生み出すもの。お金を生み出すものを、とくに若い人は作っておくべし!

・素人でも、初めてでも、まずは株式投資は始めてみるべし!

・一般論では、「余裕資金で」というが、その日暮らしの生活資金にまで手を出さなければ、多少の貯蓄を切り崩しでも、運用するべし!とくに若い人。

 

 

さて、早くも約8年が経過した株式投資ですが、はじめたきっかけは、

 

①低金利時代、多少のリスクを背負ったとしても、お金を銀行に預けておくよりは運用した方がいいのではないか

ロバート・キヨサキさんが著した、一世を風靡した「金持ち父さん 貧乏父さん」を当時ちょうど読んで触発されたこと

③学生時代によく、ふざけて「寝ててもお金が入るシステムってないかなー」と考えていたこと

 

この3つでした。

①就職後、当時はマジメにコツコツ貯めていたお金。有事の際に備えてですが、比較的安定したサラリーマン(ちなみに父親は自営業で、子供の頃の夢はサラリーマンでした笑 サラリーマンになってみると、自営業で育ててくれた父親を心からすごいと思うよになりました。)だったので、「貯めてどうするんだろう?」「銀行に預けておいても全く増えないので、何か打つべき策があるのでは?」と思い始めていました。

 

②その頃(2011年〜2012年頃)、会社の同僚のすゝめで、当時一斉を風靡した、日系アメリカ人投資家のロバートキヨサキさんの著書「金持ち父さん 貧乏父さん」を読みました。

国語力のない私ですが、端的にまとめると、

一般サラリーマンは、働いても働いても抜け出すことができないラットレース(ハムスターがくるくる回るおもちゃの中に入っている状態)にはまっている

・ラットレースでは、働いても税金やらローンやら諸々のお金を取られていく

・一般的には(きっと会計ルールも一緒)、家・車など持っているものは「資産」とされるが、本当の「資産」はお金を生み出すもの。ローンの支払いや維持費など、お金が出ていくものは、むしろ「負債」である

・ラットレースから抜け出すためには、真の「資産」=お金を生み出すもの、を作らなくてはならない

・そのためには、会社を興し、事業を行い、税金対策をし、お金を生み出すことをしよう

・真の金持ちは、金で金を生み出すのだ

・そうでない人は、若いうちからk-401のような資産運用をすれば取り返しがつくかもしれないが、年老いてからではもう遅い

みたいなことが書いてあったと思います。記憶曖昧なので、間違っていたらすいません。

 

ロバートキヨサキさんの思いや、通常の人であれば、

「よし! 安定志向に囚われずに、事業をしよう、企業をしよう」と思うのかもしれないですが、基本的に安定志向の私は、

よし! 若いうちから資産運用を考えよう!」と思ったのです。

 

③学生時代によく、ふざけて言っていた「寝ててもお金が入ってくるシステム」。

その頃は、本当にそんなものはないと思っていたけれど、

株・資産運用・不動産運用って、まさに「寝ててもお金が入ってくるシステム」じゃないか!

そんなことを思ったのです。

 

当時は、知識もなく、

配当金や優待券は何があってももらえるもの

・株価は確かに変動するけど、利回り5%程度の株を買えば、数年もっていれば、原価が15~

20%落ちても大したことないし、15〜20%も変動することってないでしょ

・よって、全く増えない銀行に預けるより、株をした方が得だ

と、いう結論に至ったのです。

 

これが株を始めたきっかけでした。

 

いまとなって振り返ってみれば、これがとんでもない間違いで、

始めた時期がよく、2012年11月、アベノミクスが始まる前で当時の日経平均は10,000円くらいだったため、

結果オーライ的な要素があるのも正直なところですが、

 

振り返っても、正しい認識だったな、と思い続けているのは、

・お金を生み出すものが資産(マイホームや車はお金を外に出してしまう負債)

事業をするか、そうでない人は、若いうちから資産運用や税金対策をするべし

・実践することで、勉強になることが多い

という点でした。

 

今後は、

・投資の方針

・方針に基づく運用実績

キャピタルゲインを狙う一般サラリーマンにおすすめの株

などについてレポートできれば、と思います。

 

以上、初めてのブログでした!